ピラティスをする時はマットピラティスのように何も器具を使わないでもできますし リフォーマーのような大きなイクイップメント(機械)を使ったりします。 最近ユニバーサルピラティスで取り入れるようになったのはピラティスアークとピラティスリング(マジックサークル)です。 [caption id…
ランニングはとてもいい運動ですが、衝撃が高く長時間行うのでケガが起こることも多いことです。 今回の理学療法士による個別アセスメントは「足底筋膜炎」になったランナーへの援助です。 足底筋膜炎とは? 足の裏のアーチを支える筋膜に炎症が起こること。症状はかかとに痛みが出ることが多く、特に朝床に一…
中学生女子のバドミントン選手へピラティスを主としたトレーニングを指導した。13歳の彼女たちは県の強化選手だ。 これより1年前の2016年2月に実業団のバドミントン現役選手にもピラティスの体験を提供した。この時の選手たちは自分の課題を明確にしており、それとピラティスの動きに関連をみつけて…
長距離ランナーにとっては冬はメインの季節ではないだろうか。 当スタジオでも市民ランナーとしてフルマラソンやハーフマラソンの大会出場をひかえて練習する人たちが、ピラティスをしている。 名古屋シテイマラソン2016のTシャツを着ているIさん。今年も参加予定。 ピラティスをランニングにどのよ…
トップページに戻る