コロナ自粛のせいで体力低下の問題を抱えている人が増えました。その中で最近はかなり色々な活動が行えるようになりました。みなさんが後で「あの時始めていたら」と後悔しないように、この数年で得たことをお伝えしようと思います。 体力低下はいとも簡単におきる リモートワークになり通勤が無くなった、…
肩こりや腰が硬い時一番よくするのはストレッチのことが多いと思います。しかし深呼吸をすることがストレッチより効果的だと解ったら?それをもっと知りたいと思いませんか?このブログではその話しをしましょう。 目次 深呼吸がなぜ効果的なのか?深呼吸方法その1 仰向け深呼吸方法その2 うつ伏せ …
3回シリーズで機能的な歩行のためのピラティスについて話しています。今回は3回目「骨盤を前に進めて歩く」についてです。 歩く時に骨盤の位置や存在について意識したことがありますか?骨盤を前方に進めるようと意識すると推進力を感じスムースに歩けるという経験はないでしょうか? ブリッジバリエーシ…
3回シリーズで機能的な歩行のためのピラティス について話しています。今回はその2回目、足と足首の動きについてです。 足が地面とコンタクトを取れていると上にある脚の動きが滑らかになりスムースな歩行になります。 そして足首の硬さはただ足首が硬いだけにとどまらず、膝や股関節、腰の動きにまで影…
特別な歩行方法の話しではなく、このブログでは機能的な動きは自然で美しい歩き方であるということを話していきましょう。 では、なぜ「歩く」ことを向上させるのが大事なのでしょうか? 歩くのは基本的動作です。毎日何気なく行なっていますが、もし、つまずいたり、転んだり、それであざができたりや最悪…