バレエを美しく踊るためにピラティスが役立つことが多々あります。 実際にピラティスをする時はそれぞれ個人の状態に合わせたプログラムにするのですが、バレエのためには以下の点に重きをおくことが多いと思います。 股関節の外旋(ターンアウト) 体幹、脊柱の安定性 柔軟性 1~3の…
医療的ケアや視点が必要でありながら、運動をすると効果的な場合があります。 ユニバーサルピラティスではそのような以下の例の人達にピラティスを行ってみて、良い結果がみられています。似たようなことで悩んでいられる方々がもしみえたら役立つかもしれないと考えお知らせすることにしました。 例① 頭の手術…
体験等で初めてお会いする人から「ピラティスがどのようなものなのかよくわからないのですが、からだをケアするのにいい気がします」ということをよく聞きます。 その通りです。でも気軽に試してみる機会があるといいと考え今回イベントをすることにしました。 どんなイベント? 何か運動をしたいのだけど…
ピラティスを始めて10ヶ月たった人が「最近テニスがとても上手くなったと仲間とコーチに言われるんです」とのこと。そしてきっとそれはピラティスのせいじゃないの、と周りの人に言われるそうです。 彼女はピラティスを始めた時に自分の体を思うように動かせない、と言っていたのですが、今はラクにボールを拾いに…
運動は継続できると効果が表れます。今回はその継続していくための具体的な工夫を以下3点のポイントで話そうと思います。 1、ピラティスはリハビリの要素もあるのでけがをしても継続しやすく、体を整えることができる 2、もし続けられなかったら、失敗もあると割り切り再度トライしてみる 3、運動は「幸せ…