特別な歩行方法の話しではなく、このブログでは機能的な動きは自然で美しい歩き方であるということを話していきましょう。 では、なぜ「歩く」ことを向上させるのが大事なのでしょうか? 歩くのは基本的動作です。毎日何気なく行なっていますが、もし、つまずいたり、転んだり、それであざができたりや最悪…
withコロナの時代、体力を向上させたい!という方へ、ピラティス指導者のローガン浩子です。なぜピラティスがおすすめなのか、特に40,50代以降の方にいいのかその理由をお伝えします。 項目 コアーマッソルはからだの「かなめ」自分のからだについて「知る」ことができる動きの質や機能を向上させ…
自宅に居る時間が長いため体力を下げないようにしたい、でも感染症の事が心配。ピラティス指導者のローガン浩子です。感染症に気をつけながらどんな点を意識すると体力回復や維持に効果的かお話しします。 項目 ステイホームで起こる体力の低下歩く、走る時の感染症対策この時期の体力回復、維持におすすめ…
世界各国で発生している新型コロナウイルスの影響により、私たちはとても困難な状況にあります。テレビやソーシャルメディアでは、ときに私たちの不安を煽る不確実な情報が拡散されることもあります。 そこで、ユニバーサルピラティスでは何を参考にして、どのような取り組みをしているのかお伝えしようと思います…
感染症の拡大とともに生活に制限が伴う毎日ですね。ピラティス指導者のローガン浩子です。 ピラティスのメンバーさん達からも「ジムに行けなくてフラストレーションです」と聞きます。皆さんは運動不足をどのように解消していますか? 走る、歩く、泳ぐ、などの有酸素運動は余分な体脂肪を蓄えない、生活習…